通常、むし歯や歯周病の治療が中心になります。歯の欠損があれば入れ歯などが加わることもあります。1回目の来院時には患者さんが困っている内容の確認し、今後治療を行ううえで必要な情報(歯や歯茎の状態のチェック、レントゲン写真など)を集めます。最後に、これからの治療方針の説明し、次回来院時より 本格的な治療に入ります。もちろん、痛みがある場合などは応急処置を行います。
通常、むし歯や歯周病の治療が中心になります。歯の欠損があれば入れ歯などが加わることもあります。1回目の来院時には患者さんが困っている内容の確認し、今後治療を行ううえで必要な情報(歯や歯茎の状態のチェック、レントゲン写真など)を集めます。最後に、これからの治療方針の説明し、次回来院時より 本格的な治療に入ります。もちろん、痛みがある場合などは応急処置を行います。
「上の奥歯の詰め物がとれた。」ということで来院されました。手前の歯も詰め物の周りがむし歯になりかけていたので写真を撮って説明し、麻酔下で同時に治しました。
麻酔をしてからむし歯の所を取り除き、範囲が小さかったため白い詰め物で治しています。治す本数は増えましたが患者さんは写真を見て「きれいになった」と、とても満足されていました。
患者さんから過去の経緯をしっかりと伺い、むし歯のチェック、歯周病検査、レントゲン撮影などを行い、治療計画を立案します。いくつか治療方針が考えられれば、患者さんと相談しながらどのようにするか決めていきます。
むし歯治療や歯周病治療を具体的に進めていきます。特に抜歯に関しては患者さんが納得できるまでお話し、少しでも気になることがあればそのまま経過を見て いくこともあります。抜歯適応の歯を抜かない場合は「腫れ」や「周りの歯に悪影響がある」ことも確認していただき、それに対する処置についてもお話しま す。
治療も終盤にさしかかると、むし歯治療と並行していた歯周病治療の成果を実感することができます。「口の中がすっきりした」「ネバネバした感じがなくなった」「奥歯の鈍い痛みがなくなった」など患者さんの笑顔も自然と増えていきます。
大きなむし歯があった方は歯の神経の治療をしたり、抜歯をした方はブリッジや入れ歯を入れた方もいると思います。長い道のりでしたがやっとの思いでゴールへたどり着きました。あとは今の状態が長く続くように定期的なチェックをしていくことになります。自動車でいうと「車検」にあたります。大きな問題が起こる前にぜひ点検にお越しください。